山川町S様邸 下塗り

9月に入りましたが、まだまだ夏の暑さが続いてますね🥵💦

朝晩は少しだけ涼しくなってきたものの、日中は汗ばむ日も多いです。

季節の変わり目、どうかご無理なさらず健やかにお過ごしください🙂‍↕️

さて、今回は下塗り作業についてご紹介させていただきます!

外壁塗装工事の工程には、下塗り 中塗り 上塗りという工程があり3回にわけて塗っていきます。

下塗りとは、屋根や外壁など塗装する面に一番始めに塗る工程のことです。下塗りは塗料が外壁に均一に密着する接着層を形成し、塗料の吸い込みを防ぎ下地の凹凸を平滑にするため非常に重要な工程です。

下塗りを行うことで、先ほど述べたように塗料の吸い込みによる色むらや剥がれを防ぎ、塗膜全体の耐久性を向上させ長期間美しい外観を維持することができます。

逆に下塗りを行わないと、剥がれや膨れ 色むらや艶むら 早期の劣化 などのリスクがあります。

下塗りは、仕上がりの美しさや塗料の耐久性を根底から支える ”縁の下の力持ち” として重要な役割なのです!!

こちら下塗り作業の写真です( •̀ .̫ •́ )✧

すべて丁寧に作業を行っています!