北島町O様邸 中塗り作業

こんにちは^0^空模様がすっきりしない日が続いておりますが皆様の気分は晴れていますか?🌞季節の変わり目は何かと体調も崩しやすい時期ですので、くれぐれも無理なさらずご自愛ください🙂‍↕️✨

今回は中塗り作業のご紹介です!

中塗り作業とは下塗り工程が終わった後、そして上塗り工程の前に行われる作業です。中塗りは、外壁塗装の仕上がりを美しくしたり、塗料が持つ本来の性能を発揮させたりするために必要な工程です。

中塗りの重要性

塗膜の厚みと強度を確保:下塗り後に塗ることで塗膜に厚みが増し、紫外線や雨風による劣化から外壁を保護するための強固な土台となります。

仕上がりの美観を向上させる:下地のムラをカバーし、上塗りの発色や艶をよくする役割があり均一で美しい仕上がりを実現します。

塗料本来の性能を発揮させる:ほとんどの塗料は中塗りと上塗りの2回塗ることでその性能を発揮する設計になっており、省略すると性能が十分に発揮されず塗膜が剥がれる原因にもなります。

中塗りは塗装の”持ち”と”見た目”を左右する重要なステップです!!